バスパネル

今日は壁にバスパネルを貼っていきます。
接着面に専用プライマーを塗布しパネル面には防水テープ、仮止めテープ、
専用接着剤塗布と結構手間がかかるんです。
浴室は常に水に触れる場所ですから防水対策は完璧にしておく必要があります。
IMG_1590b.jpg


コツコツと・・・

既存のタイルを撤去しました。
下地の接着剤の跡もスクレーパーできれいに剥がし取ります。
これがまた大変。
地味な作業ですが、後で貼るパネルの接着性や仕上がりを考えますと
手を抜けません。
結局、剥がし取るだけで丸1日かかりました。
IMG_1568b.jpg


狭い浴室

どうしてもシステムバスにしたい!
しかし浴室が狭く特殊な形状の為断念。
代わりにアイカ製の化粧パネルで仕上げることに。
これだとシステムバスのようにお手入れ簡単!
と奥様もご納得。
まずは解体から。
IMG_1557b.jpg


浴室へ

遅れていた工事もいよいよ終盤に。
ようやく大きな浴槽の設置も完了しタイル貼りへ。
面積が広いのでモザイクタイルは大変です。
頑張ってください!
IMG_1547b.jpg


エコカラット

今日はトイレの壁にエコラットを貼っています。
エコカラットとはINAXから出ている多孔質セラミックタイルです。
調湿・消臭効果の他ホルムアルデヒド等のVOC(揮発性有機化合物)を吸着し
低減させる効果もあります。
それ加えて色々なデザインがある為お部屋のアクセントとしての役割も果たします。
今回はトイレ、乾燥室、リビングの一部に採用する予定です。
とても優れた建材ですが値段が少々高いですね~
しかし効果はバツグンです。
IMG_1465b.jpg


珪藻土塗り

今日はリビング・ダイニングの壁の珪藻土を塗っています。
当初の計画では壁は布クロス仕上げの予定でしたがお子様の環境も考えて
珪藻土に変更となりました。
珪藻土は部屋の湿度の調整や消臭の効果だけでなく抗酸化作用による空気を浄化する効果も
あります。ですから人にも動物にも建物にも良いわけですね。
湿気の多いこの時期でも部屋に入るとカラッとしてます。
うちの左官屋さんは良く珪藻土を塗っていますのでみんな健康的で元気ですよ。
今日も頑張ってください!
IMG_1430b.jpg