全ての設備機器類も撤去されました。
入居中の方にも配慮しながらの解体撤去作業は手間がかかります。
実際、某局のビフォア・アフターみたいにホコリまみれになりながらハンマー振り上げて
ボコボコ解体なんてなかなか出来ないですね。
それにいつも思いますが、このゴミ何とか出来ないかと・・・
使えそうなものは再利用したりするんですが、この古くなった設備機器類は
何とも出来ませんね。
高いゴミです(涙)
着工
只今多数計画奮闘中♪
まもなく、現場着工します。m_ _m
夜の景色に
輝きだした壁
小部屋
ケアルーム・カウンセリングルーム・エントランス・スタッフルーム等、
大きな部屋以外の小部屋も徐々に仕上がってきました。
まずは、メイクルーム。
テーブルはオーダーで造り、ミラー・ミラー枠・ブラッケトライトを取り付けました。
イスはオーナー様が用意されるといことで、どんな物がくるのか楽しみです。
次は、フィッティングルーム。いわゆる試着室です。
床は1段上げ、奥の廊下で使用したフローリングを張りました。
下の写真は、入隅部分に設けた棚とハンガーパイプです。
ここに荷物を置いて、試着用の矯正下着なんかを吊るすわけですね。
次は、ケアルーム近くに設けた洗い場です。
メイクルームと同様、洗面台はオーダーでミラー・ミラー枠・ブラケットライト・そして棚を設けました。
ちょっとお洒落な洗い場ですね。
次は、スタッフルーム横に設けた物置です。
廊下のR壁に合わせなければならなかった収納の棚板は補強もたくさん必要になり、こんな形に。
ちょっと面白い形になりましたね。
最後に…
ようやく届いたオーダーの受付カウンター。
間口2400という大きさからエレベーターにも乗らず、6人がかりで階段で運び込みました。
2階で良かった…。
前面にはお客様のカバン置きを付け、カウンターは手元が見えにくいように2段にしています。
中は左半分が引き出し収納、右半分は引き違い扉の中棚2段収納です。
エステのスタッフさん達と相談しながら形状を考えたこのカウンター。
使いやすいことうけあいです。
壁の細工
壁と床
工事中間状況
工事も半ばに差し掛かってきました。
キノコを避けて、配管が洗い場に到着です。
ここにはスタッフさん用の手洗い器が4つ付きますよ。
キノコの高さは一つずつ慎重にチェックが必要です。
これを怠ると床がガタガタになりますからね。
スタッフルームの声がお客様のいる部屋に漏れていかぬよう遮音シートで囲います。
新たに店舗内に設置された分電盤です。
住宅とは違い、回路の数がさすがに多い!
オーダーの家具も少しずつ届いてきてますね。
これはエントランス入口に設置する、お客様用のシューズボックスです。
仕上げの柄(木目と色合い)選びには時間をかなり使いましたね。
天井の下地に使用するベニヤは普通のベニヤではありません。
なんと、木材なのに防炎です。火事には注意ですからね。
しかし…コストが高い。(泣)
いよいよ壁が出来てきました。写真は個室のケアルーム間にある通路です。
壁が出来てくると部屋の大きさも見えてきて、店の雰囲気が実感出来ますね。