珪藻土塗り工事

今日は壁に珪藻土を塗っていきます
左官屋さんに塗り方を何パターンか見せて貰い、H様の気に入ったものを選んで頂きました
今回のパターンはこんな感じです(見えにくいかもしれませんが・・・)
P1150330hp.jpg

全て塗り終わり、養生も上げて工事は終了です
畳にクロス貼りの和室が、無垢フローリングに珪藻土塗りの和室へ生まれ変わりました
H様ご夫婦にも大変喜んで頂き、私も大満足です
P1150336hp.jpg

実は、本日大切なお客様がいらっしゃってこのお部屋にお泊りになるとか・・・
新しいお部屋、お客様にも気に入って頂けると嬉しいです


押入も新たに

工事中のH様邸の和室、押入は天袋のみで地袋は床の間になっていました
P1150243hp.jpg

今回、出来れば地袋も収納として使いたいとご希望されていたH様に
既存の敷居を撤去し、床の間に新たに設けることを提案させて頂きました
P1150306hp.jpg

ただこのままでは白木の敷居がかなり浮いてしまっていたので
わたくし、 柿渋 を塗らせて頂きました!
P1150318hp.jpg

自然な感じになりましたでしょうか?


『和』 プラス 『亜細亜』

今日からH様邸の和室の工事が始まりました
当初、畳を一般的な集成のフローリングに替えたいとご希望されていたH様
ただ、床だけをフローリングに替えて、壁・天井を『和』のまま残すとアンバランスになって
しまうので、『和』 の雰囲気をこわさないよう、いくつか無垢材を提案させて頂いたところ
『和』 だけでなく、『亜細亜』 的な雰囲気もあわせもつ、ピンカド * を選ばれたH様
img02568225.jpg

* ピンカドは別名アイアンウッドとも呼ばれ、その材は赤褐色で硬くて重く、丈夫な
チーク材よりさらに耐久性に富み、非常に優れた建築材として評価されています。
かつては日本の鉄道の枕木として利用されたこともあり、現在でもウッドデッキや
フローリング材として使われています

まずは畳を撤去、床の下地工事として、根太組みしベニアを貼っていきます
VFSH0010hp.jpg


ルーフバルコニーで・・・

Okunoビル、今回リノベーション中の11部屋のうち、
7部屋に広々としたルーフバルコニーがついています
今日みたいに良いお天気の日は冬でも日差しがいっぱい差し込む
バルコニーに出てのんびりするもの良いかもです
IMG_1952hp.jpg

ガーデニングするもよし、気の置けない仲間とパーティするもよし、
愛犬と遊ぶのもよし・・・
こんな広いバルコニーだと、いろんな使い方が出来そうです
IMG_1955hp.jpg


手作り照明

照明も取り付け、ほぼ完成の5Fの2部屋
ちょっとレトロ感ある雰囲気の照明です
IMG_0107hp.jpg

IMG_0114hp.jpg

洗面室の鏡の上に取付けたこの照明、実は社長の手作りなんです
なかなかいい味が出ていると、個人的には思うのですが・・・
IMG_0103hp.jpg


珪藻土塗り体験

今日はお店で珪藻土塗り体験を行いました。
「コテを使った壁塗りなんて初めて・・」と言う方ばかりで
始めは慣れない手つきで手こずっていましたが1時間も経つと
慣れてきてスイスイと塗っていました。
「ほんと楽しくて是非自宅でチャレンジしてみたい!」と。
珪藻土は消臭、調湿効果がありマイナスイオンも発生させるなどすぐれた効果があります。
実際私の自宅にも取り入れ、珪藻土の持つパワーを実感しております。
お勧めの建材です。
珪藻土塗り体験も毎月行っております。
興味のある方はHPイベント情報まで。
IMG_0129b.jpg

IMG_0138b.jpg


いよいよ

いよいよ5Fの2部屋完成間近となってきました。
あと照明器具の取付とクリーニングです。
今週末くらいには完成します。
自分で言うのも何ですが、こんな部屋に住んでみたいです。
楽しみです。
IMG_0083b.jpg

IMG_0077b.jpg