お庭に芝をはろう♪【ティフトン】

2009マスターズ会場

2009マスターズ会場

春になり、ゴルフのシーズン。
先日行われた、マスターズ。石川遼君を応援するために、
朝5時半から眠たい目をこすりこすり起床♪
初参加で、トータル6オーバー予選落ちとなりましたが、
要所要所にはキラリっと光る場面も2
そして、4位の片山 晋呉さんには感動kirakira
最終18番ホール。とれば、バーディーで4位決定。
普通なら、ドキドキでグリーン芝に入るはず
がしかし、彼は帽子を片手に気取ってお辞儀をし、
グリーン入場。ん~、お洒落♪
しっかりバーディーをおさえ、観衆はスタンディングオベーションkira1
興奮しました!! 帽子と背中につけた日の丸が誇らしげにテレビに
映っていたのが印象的。
あっ!今日はマスターズの話がしたかったわけではなく…(^.^ヾ
そう、ゴルフといえば“芝”
石川遼君はマスターズに挑戦するにあたり
自宅から5分の距離に私設練習場を構え、
そのグリーンには今年マスターズが開催された
オーガスタナショナルゴルフクラブと同じ
ペンA2という種類の芝を貼ったそうです。

そう、芝のお庭って、憧れですよね。shiba
ゴルフ場のようなお庭があったらどんなに気持ちよいことでしょう♪
そこで、以前、学校の運動場を芝生にしよう!と言う企画の
テレビ放送があった事を思い出し、ネットで検索。
ありました!ティフトン419 ストロン苗と言うものです。
安価で手軽に植え付けができ、 生長が極めて早い。
植える必要がなく、 張り芝と違い、苗芝であるため
植え込み地への病害虫・雑草の種子を持ち込ま
ないのだとか。めんどくさがりの私にはもってこい?!
上手く根付けば、3ヵ月後には夢の芝生のお庭が誕生♪
苗付けは今がシーズン♪

ゴールデンウィークは高速割引で大渋滞の気配だし
ゆっくり庭のお手入れしようかな~♪
天気のよい日にふかふかの芝を裸足で歩くの
楽しみだなっ(*^-^*)
さぁ~晴れた日に開始だ~!っとその前に、苗の購入
っとその前に、ん?庭の手入れから・・・そっか~ 
まずは土を耕し雑草をぬくのか・・・ 今年中にはきっと・・・(^.^ゞ

っと言う事で、庭いじりしたくなる季節エクステリアや
ガーデニングリフォームのご相談も当社へどうぞ!

ティフトン芝のリンク集

報道ステーションで紹介された北広島町立豊平西小学校の
運動場の芝生化がPDFにてまとめてあります。↓↓
http://www9.ocn.ne.jp/~ne51/sibafunituite.pdf
ティフトン419 ストロン苗↓↓
http://item.rakuten.co.jp/baroness/tifton419/

2009年マスターズゴルフ開催コース<<

マスターズゴルフホームページ<<

〔このページに紹介されているリンクはリンクに関しましては、ホームページへのご案内(ナビゲーション)であり、斡旋ではございません。詳しいご案内は直接、サイト側のお問い合わせほうへお尋ねくださいませm_ _m。〕


Filed under: お家の事 — wish 4:28 PM  Comments (1)

ママのランチPART1『ザッカ&ナチュラルカフェ チャコさんに行ってきました』

神戸新聞の奥様手帳って皆さんご存知ですか?
スタッフハマ~、私のとってもお気に入りの冊子です。
ママランチやドライブに愛用中。
神戸新聞を購読すると、毎月、発行され、手元に届きます♪
その中でみつけたママランチに行ってきましたme

chaco01

神戸市西区から第二神明-加古川バイパス高砂北ランプ下車国道2号線を
西に数分走って更に山手へ入ったところです。マップは下記に入れてます。
心地よい時間が流れ、ママ友達ともトーク炸裂(^.^ヾ
カレーとプリンをいただきました。とってもヘルシーカレーでしたよっ!
子供連れではちょっと厳しいかな… 雑貨もハンドメイド作品いっぱい
内装はリノフォ*スタイル仕上げ。落ち着きますcya

chaco02

chaco03

景色もきもちい♪
chaco04
kurumaドライブがてら遊びに行ってみては?

大きな地図で見る

ウィッシュでは、店舗設計&施工もご相談承ります。
お気軽にご相談くださいね!
店舗施工例ページはこちら<<
チャコさんのような店舗でお店始めたい!
っと言う方、お待ちしていますniko
クリックするとウィッシュの簡単問い合わせフォームが開きます♪


Filed under: リノフォ*ランチ — wish 1:01 PM  Comments (0)

ログハウス 上棟  のどかな風景♪

今日からいよいよ木材を組んでいきます。

昨夜長野県を出発した材木が到着。

トラックから降ろすのにも一苦労です。

010

いざ組み立てていくのですが材料が大きく重い。

それにパッキンやシーリング処理など、なかなか思うように進みませんね。

009

お昼はお施主様お手製のお惣菜やらバラ寿し、更に焼きソバまで作って頂きました。

特に甘辛く炊いた特性関東炊きは職人もみな美味しいと評判でした。

ご馳走様でした。

008


Filed under: たたらぎの郷 — wish 5:52 PM  Comments (0)