【明石のヨガ情報】~東日本大震災支援~
チャリティーヨガをショールームで開催

東北大震災で何かお手伝いをと・・・、
東京にお住まいのヨガの先生が、明石に帰省の際、当社ショールームで急遽チャリテーヨガを開催される事になりました。
何かお役に立ちたいと言うイベント開催のマスダ様から、ショールームに問い合わせをいただいて、数日しかたっておらず、どうぞ皆様の声かけで、ご参加くださいませ。
明石でチャリティーヨガ開催。あなたの時間が寄付金に☆"
料金2,000円の内1,500円は日本赤十字社に義援金として寄付♪
1回の定員5名で5回講演、 37500円を寄付できます。

あなたのリフレッシュ代金が、東北の方たちに少しでも力を与えられる事を願います。共感を頂いた方は、どうぞご参加くださいませ。

お申し込みはこちら>> coco.yoga.teate@gmail.com 


薪ストーブ専門部門 フレイムのイベントラザニア作成会のご案内♪

薪ストーブを毎日焚いているので、使わなきゃもったいない!!
またまた、flame主催のイベントが開催されます。お気軽にご参加くださいね★

詳細はこちらからをクリック↓↓
e383a9e382b6e3838be382a2


ウィッシュ【豆知識】『節分を知っておこう!!』

~節分の由来~
おにさん節分とは、季節の分かれ目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回ありますが、室町時代頃から立春の前日をさすようになりました。春を迎えることが新しい年を迎えることでもあったため、最も重要視されたようです。

昔は、季節の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられていて、中でも重要なのは、年の分かれ目。旧暦では新年が春から始まるため、立春の前日の節分は、大晦日に相当する大切な節目だったのです。

古代中国では、大晦日に「追儺(ついな)」という邪気祓いの行事があり、これは、桃の木で作った弓矢を射って、鬼を追い払う行事でした。これが日本に伝わり、のちに宮中行事として取り入れられました。その行事のひとつ「豆打ち」の名残が「豆まき」で、江戸時代に庶民の間に広がりました。豆を“打つ”から“まく”に変わったのは、農民の豊作を願う気持ちからで、畑に豆をまくしぐさを表しているからだそうです。

こうして、新年〔旧正月〕を幸多き年にするために、災いをもたらす鬼を追い払う節分行事がいまも受け継がれているのです。

関西では、この節分に恵方巻〔寿司丸かじり〕をするのが定番。その年の恵方を向いて丸かじりすると、願い事が叶ったり幸運に恵まれ、無病息災や商売繁盛をもたらすとされています。

縁起よく七福神にちなんで7種類の具を入れ、福を巻き込んだ太巻きを食べると良いとされていて、福を逃さぬよう包丁で切ったり、途中で喋ったりしてはいけません。また、太巻きを鬼の金棒(逃げた鬼が忘れていった金棒)に見立てて、鬼退治ととらえる説もあるようですよ。
e381bee3818de3819ae38197

~恵方巻き 丸かぶり寿司の由来~

関西地方では、定番の恵方巻は、大正時代に大阪の商人の間で節分の時期においしく漬けあがったお新香を海苔巻きにし、商売繁盛を願って食べると言う事から発祥した風習に由来するようです。